初めに material & workmanship

北海道のナラ(どんぐりの木)は世界でも優良材として認められている貴重な材です。
そのナラ無垢材を木工旋盤で削った時、家具では見られない
木口(年輪面)の木目が鮮やかに現れます。この木目の美しさは自然が作り出した芸術だと私は
思っています。K−WOODでは、そのほとんどが手仕事です。「人に喜んで貰う」という思いで職人を続けています。
今日はどんな顔(木目)を見せてくれるのかと、わくわくしながら日々、木を削っている次第です


〇△□おひなさま

〇、△、□びなの胴体は82oのナラの角材を木材屋さんに挽いて(ひいて)もらい3年程、自然乾燥させたのち、木工旋盤で加工します。とても長い計画の元で完成する商品です。

新生活様式に対応したクラフトコンペディションで【やすらぎ賞】を受賞した作品です。


82oのナラの角材を手に入れることが、大変困難な状況になってきています。この形でお雛様を作り続けるのはできないかもしれませんね。

ぼんぼりです


男雛の頭部です。

□びな

花(桜)


胴体の部分が△になっています。
丸も三角も四角も全て
感覚だけで削っています。

□びなです。胴体の部分を四角になるように
削っています。

ご購入の方には名入れプレートをプレゼント

後ろ側



ゆらゆら鯉のぼり



電話番号が変わります。
番号は法規表示をご覧ください


夢九鳥 親子&家族&ゆらゆら親子

無九鳥家族の親鳥と子供

夢九鳥親子の乗る穴の部分です。
つまりは、枝にとまっているという設定に
なっています。

大きさは手のひらサイズです。

無九鳥家族の子供たち


新しい仲間たち   YURAYURAシリーズ

YURAYURAわんこといいます。
よろしく。サイズ 高さ56o×奥行70o×横幅52o

もっと仲間がでてくるよ


YURA YURA 動物シリーズのぶたです。
胴体はナラ、鼻としっぽはイチイで出来ています

ぶひー


YURAYURAぐまです。
ゆらゆらときたら吠え方でいきますかと、
おもったらやっぱり熊だからウォーですか?
YURAYURAウォー・・・ 変

ウォー!


YURAYURA ねずみといいます。
指で突っつくと前後に揺れます。

サイズ 高さ60o×奥行72o×横幅52o
YURA YURAシリーズ
材質 ナラ、ウオールナット


月のうさぎ

月のうさぎといいます。
月でのうさぎはこんな感じ

鏡餅と餅つきセットです

ちょっと太ったうさぎです。
前後にゆらゆら揺れます。


レーザー彫刻

MUKUDORIの台座にレーザー彫刻による名入れが
できるようになりました。(有料)

自分だけのMUKUDORIが作れます。


はさみ夢九鳥

はさみむくどりと言います
将棋の駒を夢九鳥に変えてみました。
盤に、くぼみをつけて夢九鳥がのるように
しました。どうでしょう?

夢九鳥の材質はウオールナットとカバです
この2種類で対戦します。はさみ将棋は
なかなか決着がつかないので、私は一個取られたら負けということにして対戦してます。

負けたら結構イラっと
します。これホント


めっちゃちっちゃい あざらし

あざらし5種 全員集合!

ハイ 並んで並んで!

大きさはこの位です